ルークです
「パブロバ」ってお菓子、ご存知ですか?パブロンじゃないよ
自分、お菓子作りで卵白余るときが結構あるんですけどもね
まあ余った卵白はとりあえず冷凍庫にぶちこんで、マカロンとかメレンゲクッキーに使ったりもするんだけど
「なんかクリームとフルーツ使ったケーキ食べたい」ってときありません?
だがしかし卵がない。ジェノワ焼けない、シフォンも焼けない
卵白ならある・・・
そんなときに作るのが、パブロバです
あんまり知られてないっぽいケーキなんだけど、卵白消費できるしめちゃウマなんでみんなもっと作ろーぜー、という布教記事ンゴ
パブロバとは
パブロバを一言で言うと、「メレンゲケーキ」です
卵白に砂糖、コーンスターチ、塩、お酢、香料(バニラなど)を加えてメレンゲを作り、オーブンの低温でしっかりと乾燥焼きしたものに、生クリームやフルーツを組み合わせます
小さな1人分サイズのものから大きなホールのものもあるし、メレンゲも1層のものもあればいくつか層になっているものもあります。メレンゲやクリームの甘さやフルーツの種類も様々です
パブロバの発祥の地はオーストラリア?ニュージランド?名前の由来は?
そんなパブロバ、一体どこの国のケーキなの?と疑問に思って調べてみたんですが、
実は「オーストラリアとニュージーランドのどちらかだとは分かっているものの、その結論は出ていない」そうなんです!
実際に双方の国の方々がお互いに「これはうちの国のお菓子!」と主張しているらしいw
ただ、発祥の地は分からなくても名前の由来は分かってるみたいで、それはなんと人名。
“パブロバ” という名前の由来は、1926年にオーストラリアとニュージーランドにツアーで来たロシアのバレリーナ、Anna Pavlova(アンナ パブロバ)!
※正確に発音書くとパヴロワさんなんだけど、便宜上パブロバさんとさせていただきます
バレリーナのパブロバがオーストラリアとニュージーランドにツアーに来た年に、どちらの国でも彼女をイメージしてパブロバというデザートを作ったという記録だけが残っていて、
誰が考案したのか?どっちの国が最初だったのか?は今も謎のままなんですって
ただ、そのとき実際にパブロバさんが食べたのはニュージランドの方のパブロバで、そのデザートも「メレンゲをクリームで覆ったもの」と、今のパブロバに近いものでした
それに反してオーストラリアで作られたパブロバは、名前こそ同じなもののメレンゲもクリームも使わない、ゼリーのようなお菓子だったそう
「どちらの国がパブロバという名前のお菓子を”先に作った”か?」ではなく、「”現在の形のパブロバに近いお菓子だった”のはどちらか?」という観点から見ると、オーストラリアよりニュージランド発祥説が濃厚なようです
まあどちらが発祥の地だったにせよ、どちらの国でも愛されているお菓子であることは確かですね!
てかバレリーナのパブロバさん美人すぎてびびった。みんなちょっとググってみて
パブロバ作りのポイント
パブロバのレシピは調べればたくさん出てくるし、材料もほぼ変わらないです
唯一レシピによって多少違いが出るのは、砂糖の量、メレンゲの作り方、クリームの砂糖の量ですかね
砂糖はある程度の量は入れないとしっかりしたメレンゲにならないので減らしすぎるのは良くないですが、自分の経験上、卵白1個に対して50g以下にならないようにすれば調節して大丈夫だと思います
メレンゲの作り方は卵白に砂糖を加えて泡立てる一般的な作り方のフレンチメレンゲと、卵白を湯せんで温めて泡立てるスイスメレンゲのレシピが多いですが、個人的にはスイスメレンゲをおすすめします!
なぜかというと、卵白に砂糖が多く入るので、フレンチメレンゲだと砂糖が溶けきらないためです
溶けやすい砂糖(粉砂糖とか)を使うならまだしも、普通の砂を使う場合はスイスメレンゲにした方が、砂糖が完全に溶けるのでメレンゲの状態も◎!
スイスメレンゲってなんぞや?って思ったらこれを見てみてね
あとはクリームに砂糖を加えるかだけど、これは完全に好み。個人的にはメレンゲがかなり甘いので、生クリームには砂糖を入れないのが好きです!
卵白消費&簡単だけど豪華に見えるパブロバのレシピ
ちょうどこの記事書いてる今日作ったパブロバw
自分のレシピ!!っていうほど複雑なお菓子じゃないので、自分が作るときに参考にしてるパブロバレシピを紹介します。安定のコッタさん
焼き温度や時間はメレンゲの大きさやオーブンによって変わるので、もしレシピ通りでイマイチだったら調整してみてくださいね!
まとめ
焼いたメレンゲに生クリーム合わせるのが好きな方、絶対パブロバもお口に合うと思うので是非作ってみてほしいです
あま〜いメレンゲと、甘くないクリーム、フルーツがどちゃめちゃにうまいのです・・・
メレンゲはオーブンに放り込んで放置するだけ、あとはクリームと好きなフルーツを用意すれば簡単にできちゃうので、お子さんと一緒でも作りやすいと思います◎
それではまたっ