お菓子の知識

プリンとはなんぞや【歴史・種類・作り方による違い】

ルークです

プリン

子供からお年寄りまで、幅広く人気のあるお菓子のひとつですよね

スーパーでもコンビニでもたくさんの種類のプリンが売られているし、なめらか系〜やかため系〜など種類も様々です

でも一体いつからプリンって、こんなにポピュラーな菓子になったのでしょ

発祥の国はどこ?一番最初に考えついた人は誰?

などなど

今回の記事はそんな、プリンについて調べてみたの巻〜

プリンとは

説明しなくてもわかるわ!って方は読み飛ばしてください

そのくらいみんな知ってるお菓子、プリンですが

基本的に材料は卵・砂糖・牛乳で、それらを混ぜ合わせて型に流し入れ、加熱したり冷却して固めたものです

バニラなんかで香り付けする場合もあります

大きくも小さくも作れるので、型はいろんなサイズと形があります

スタンダードな形はプリン型と呼ばれるものですね

また、プリンにはカラメルソースがセットになっているものが多く見られます

カラメルソースは砂糖を焦がしたほろ苦いソースで、甘めのプリンのアクセントになってくれます

このカラメルソースの焦がし具合も、人によって好みが分かれるところです

ちなみにルークはしっかり焦がした苦めのカラメルが好み

プリンの歴史

プリンが生まれたのは海の上だった?

プリンの発祥の地は、イギリス

16世紀後半、当時海を旅する船乗り達にとって、船旅で死活問題とされていたのが食糧問題

限られた食糧で食事を作らなければならないので、わずかな残りものの食材でも有効活用しなければいけません

そんな中で船乗りたちが考え出したのが、料理をして余った野菜や肉の切れ端を卵に混ぜて型に入れ、蒸しあげるというものでした

そうしてプリンの原型である「プディング(pudding)」が誕生するのです

プリンの発祥、最初はデザートとしてではなく、料理のひとつとして船乗りたちの知恵から生まれたんですね

今でもイギリスでは、「プディング」というと食事に分類されることが多く、そのレシピもお店や家庭によって様々です

プリンが日本に伝わったのはいつ頃?

イギリスで生まれたプディングですが、今日本で広まっているプリンのような、いわゆる”カスタードプディング”になったのは18〜19世紀頃のフランスだと言われています

具材たっぷりでしょっぱい味付けのプディングを、もっとシンプルにして甘くしたらうまいんじゃねぇ?って考えた人天才かよ

プリンが日本に伝わったのは、江戸時代後期から明治初期と言われています。1872年の文献(『西洋料理通』)の中で、プディングは「ポッディング」と表記され、

日本人にも発音のしやすい「プリン」と発音されるようになったのです

つまり、プリンという単語は日本独自のものってことで、海外でプリンといっても伝わらないことが多いです

当時は贅沢な食べ物でしたが、その後庶民の間に伝わり、1960年代には一般家庭でも食べられるようになりました

1972年にはあの、江崎グリコのプッチンプリンが販売開始となり

その後、焼きプリンやかぼちゃプリン、牛乳プリンなどさまざまな味と食感のプリンが発売されるようになりました

プリンの作り方による違い

たくさんの種類があるプリンですが、根本的に作り方によって種類は3つに分けられます

その作り方による違いをまとめてみました

①蒸しプリン

一番昔ながらの作り方はこれかもしれません

卵液を型に入れたら、蒸し器で蒸しあげて卵を熱で固める作り方です

家庭ではフライパンでできるやり方もあります

蒸すので焼き色がつかず、やわらかくなめらかな食感に仕上がります

②焼きプリン

コンビニなんかでそのまま商品名として売られている、焼きプリン

基本的に蒸しプリンと材料は同じで、卵を熱の力で固めるという部分も同じですが、焼きプリンはオーブンで焼いたプリンのことです

焼いたといっても、天板に湯をはったところに型を並べて焼くので蒸し焼きって感じですね

焼いているので、上に香ばしい焼き色がつくのが特徴

プリンの中で、焼きプリンが一番しっかりかための食感に仕上がります

蒸しプリンと焼きプリンの違いが詳しく知りてぇ!って方はこれ読んでくれ

蒸しプリンと焼きプリンの違いを実際に作って比べてみた蒸したプリンと焼いたプリン。どちらの方法で作るのがいいのか迷ったことはありませんか?作り方の違いだけで仕上がりの違いはあるのかどうか、実際に作って比べてみました。...

③冷やし固めるプリン

日本語でうまい言い方が思い浮かばない・・・

正式には、ケミカルプリンといいます

要するに、ゼラチンなどの凝固剤を加えて、卵の力ではなく科学的に固めるプリンのこと

蒸しプリン・焼きプリンと違うのは、卵液を作ってから熱を加えないので、す(プリンに入る気泡のこと)ができてしまうことがなく、なめらかな口当たりのプリンが簡単にできるという点です

卵を加熱することによって固める作り方だと、すが入ってしまったり、火の通り加減が難しくコツが必要だったりするのですが

凝固剤を使うとその心配もないので、初心者の方やお子さんでも簡単にプリンが作れるんです

あの、みんな一度はぷっちんしたことのあるあのプリンはまさに、このケミカルプリンです

まとめ

プリンについて考えてたらプリンが無性に食べたくなったとです

ちなみにですが、自分は焼きプリンが一番好きです

かための食感で、たまごの風味がしっかり感じられるとこが良き

自分の周りではなめらかプリン派が多いので、肩身の狭い思いをしてきましたが・・・

(いや、なめらか系ももちろん好きだけどもさ)

去年あたりからかためプリンが流行ってきているので、ブームにあやかって焼きプリンを推していきたいところ

プリンを売りにしてるカフェとか続々出てきているので、レポートもしていきたいですん

それではまたっ