ルークです
2020年4月12日はイースターの日でした

クリスマスやハロウィンと同じように、毎年イースターの日には、イースターをイメージしたお菓子を作っています
去年までは写真に残すだけだったけど、せっかくなのでブログに記録しておこうと思います◎
イースターケーキのデザインを考える
今年はイースターをイメージしたネイキッドケーキです
ベースの苺のネイキッドケーキは富澤商店さんのレシピをお借りしました!(見た目がかわいすぎて即落ち)
普通にネイキッドケーキ作って、飾りにうさぎとにんじんのアイシングクッキーをのせて・・・と、そこまではぽんぽんっと思いついたのですが
イースターエッグどうするよ・・・?
イースターといえばイースターエッグ。ないと話にならない・・・!
なんで悩んだかというと、ケーキにのせたかったので小さいものを作る必要があったんです
食べられるイースターエッグって、エッグ型のモールドでチョコレートで作ったり、焼き型でケーキ焼いてコーティングしたりして作ることが多いんだけど
DLINF 鋳型 3D イースターエッグ チョコレート モールド 恐竜 卵 DIY フォンダン ケーキ モールド ツール かわいい 手作り プレゼント配送無料
この型ならあるけど、このサイズだと大きすぎる・・・
結局決まらないまま、とりあえず材料の買い出しに富澤商店さんに行きました
そこで見つけてしまった・・・こいつを・・・
サイズといい色といい、もうこいつじゃん こいつしかないじゃん
ってか、ドラジェってこんな見た目だし当然イースターのお菓子で使われること多いのに、現物見つけるまで思い浮かばなかったあたり・・・そーゆーとこだぞ・・・
ってことでイースターエッグは、ドラジェにアイシングで模様をつけることにしました
ちなみにドラジェはAmazonでも買えます 普通にそのまま食べてもうまい
アーモンドドラジェ 業務用 500g
大体のイメージがつかめたところで、早速作っていきます!
うさぎとにんじんのアイシングクッキーとイースターエッグを作る
先に飾りのアイシングクッキーと、イースターエッグを作ります
クッキーはアイシングクッキーにしやすい配合で、プレーンだとつまんないのでかぼちゃパウダーを入れてかぼちゃクッキーにしました(そこはにんじんじゃないんかい)
やっぱりシルパンで焼くと型抜きクッキーが断然綺麗に焼けますね!

クッキーが焼けたら、ロイヤルアイシングでアイシング!
ドラジェにもここで模様をつけちゃいます
ドラジェのアイシング、手がぷるぷるするけど以外と楽しくてムダに量産してしまったw
苺のネイキッドケーキを作る
苺のジェノワーズを焼く
ネイキッドケーキを作ります
ジェノワーズはレシピだとストロベリーパウダーのみなんですが、食紅を少し足してピンク色を濃くしました
焼けたらラップに包んで1日放置 しっとり感UP!
アイシングクッキー、イースターエッグ、苺のジェノワーズと、ここまで前日にやっておきました あとは次の日組み立てるだけ・・・!
ネイキッドケーキを組み立てる
ジェノワーズを3枚にスライスして、苺と、ストロベリーパウダーを加えたシャンティをサンド
ネイキッドケーキなので、側面はあえてジェノワーズを見せ、表面のみナッペします
ドリップ部分はストロベリーチョコレートとホワイトチョコレートを混ぜたものを、たらりたらりとたらしていきます
少し冷やして固めたら、余ったシャンティを花びら絞りして・・・
あとはアイシングクッキー、イースターエッグ、苺、セルフィーユ、エディブルフラワーを上に飾ってできあがり!
パステルカラー満載のケーキになりました◎
あれだけイースターエッグ作って採用したのは3つだけっていうw
わりとイメージ通りにできたので満足です( ˊᵕˋ )
まとめ
イースター、ここぞとばかりにかわいいケーキを作れるので、楽しいです
イースターエッグとかうさぎを取り入れると自然とかわいくなりますよね
来年はどんなのを作ろうかしら
それではまたっ