材料の知識

赤りんごと青りんごの謎。色の違いはなぜ起こる?味の違いはある?

ルークです

りんご、好きですか?りんご。

自分はりんご、大好きです。皮ごとむしゃむしゃ食べます

 

りんごって言うと、赤いりんごを思い浮かべる方がほとんどだと思います

でも、青りんごって、ありますよね?

こんなやつなんですけども。

青りんごってスーパーでも普通に売ってるけど、やっぱり赤りんごの方を買ってる方がダントツ多い

でも例えば青りんごサワーとか青りんご味の飴とか、生食じゃない、加工されてるものだと青りんごって言葉も馴染みがあったりしません?

 

「赤りんごと青りんごの違い」を明確に分かってる方ってそんなに多くはないと思う。ただ、「果物のりんご=色は赤!」っていうイメージが強いから、スーパーでも赤りんごをみんな買うんだろなあ

 

そう、赤りんごと青りんごの違いは、色だけじゃあありませんのです

 

青りんごには赤りんごとはまた違った特徴があるから、それがもっと広まれば、青りんごもみんなにむしゃむしゃ食べられるようになるのでは?なんて思ったりします

つーわけで今回は、「赤りんごと青りんごの違い」について書きます!

赤りんごと青りんごの同じところ、違うところ

 

赤りんごと青りんごの同じところは、生産地。赤りんごも青りんごも、主な生産地は青森県と同じです

違うところは、皮の色・栄養素・栄養素の含有量・食感・味です!多いなあ〜

りんごの皮の色は日光と色素によって赤くなる

赤りんごと青りんごの違いを、

「同じ品種で青いうちに収穫するのが青りんご,赤くなるのを待って採れば赤りんご」や

「袋をかけたまま収穫したものが青りんご」

と誤解している方もいるのですが、実はそれは間違い

確かにりんごはどんな品種でも、若い実のうちは緑っぽい色をしています。が、その状態で収穫したものが青りんごになるわけではないのです

りんごの皮の色が赤くなる理由は、「日光とりんごの持つ色素」が関係しています

 

りんごには赤色の色素である「アントシアニン」、緑色の色素「クロロフィル」、黄色の色素「キトサントフィル」などが含まれていて、品種により、これらの色素の含まれる量が違うために、皮の色に違いが出るんです

 

まだ若いりんごが緑なのは緑色の色素、クロロフィルが強いため。それが、りんごが成長していくと共に日光の光に当たることで、赤色の色素であるアントシアニンが反応して皮が赤くなっていくんです!

そう、日光に当たっても赤くならないりんご、つまり赤の色素アントシアニンを持っていないりんごが、青りんご。というわけなんです

「サン」と名前につくりんごの意味

りんごの品種はたくさん種類がありますが、「サンふじ」と「ふじ」、「サンつがる」と「つがる」など、名前に「サン」がつくだけで他は同じ名前のりんごがあります

 

「サン」・・・「Sun」・・・Σ(*゚д゚*)ハッ!! 太陽・・・!?

・・・君のような勘のいいガキは嫌いだよ

 

そう、何が違うのかというと、「日光に当てている時間の長さ」なんです

サンふじもふじも、赤りんご。もちろん上で書いた通り、日光に当てないと赤くはなりません

ただ、サンふじはずうっと日光に当てっぱなしなのに対し、ふじは収穫前の期間だけ、袋に入れて日光を遮るという栽培方法なんです!

日光を浴びるとりんごは甘くなり、蜜も入りやすくなるので、特にそのまま食べるなら「サン」のついたりんごの方が断然おすすめです◎

 

ただ面白いことに。

赤りんごの種類の1つである「むつ」ですが、なんと青りんごにも「サンむつ」という名前のりんごがあるんですね〜〜

やや、ややこしいですねぇ〜〜〜〜〜〜!

 

これはどーゆーこっちゃかというと、実はアントシアニンが極端に少ない青りんごであるむつは、もちろん日光に当てても赤くはならないのですが、袋をかけて育てて育てて、最後に袋を外すとなぜか一気に赤くなるらしいですw

そのため日光に当てずに育てた青りんごの「サンむつ」と、袋を使って育てた赤りんごの「むつ」がある、というわけです。

 

高度成長期

 

赤りんごと青りんごの栄養素の違い

赤りんごと青りんご、共通して含まれている主な栄養素は

ビタミン(C・A)、カリウム、ポリフェノール、ペクチン、クエン酸です

リンゴポリフェノールとプロシアニジン

りんごにはリンゴポリフェノールというものが含まれていて、これはその名の通りりんごにしか含まれていない成分!

リンゴポリフェノールには老化を遅らせる、コレステロールを抑える、それに美白作用もあるそうな・・・!ごくり

リンゴポリフェノールを構成する成分のうち、約6割を占めているのが「プロシアニジン」という成分です

ポリフェノールといえば、ワインの「レスベラトロール」や緑茶に含まれる「カテキン」が有名ですが、リンゴポリフェノールのプロシアニジンは他のポリフェノールよりも高い抗酸化力を持っているそうです!

りんごの中でも特に「ふじ」や「王林」に多くリンゴポリフェノールは含まれています

王林は青りんごながらも「りんごの王様」とも呼ばれる代表格!

ちなみにプロシアニジンは熱に弱いので、生で食べるのが一番成分を摂れる食べ方だそうです◎

赤りんごと青りんごの味の違い

2つのりんごの味の違いは品種によって変わるので、一概には言えないのですが

共通してある特徴があります!

まず味は、青りんごは赤りんごに比べて酸味が強いこと。

次に食感は、青りんごは赤りんごに比べてシャキッとしている、ということです

ただし、青りんごでも「王林」や「シナノゴールド」は、赤りんごに勝つくらいの強い甘みを持っています!

特に王林は、青りんごのイメージが変わるくらい甘くて美味しいです・・・おすすめ

まとめ

実家で暮らしていた頃は毎年秋に農家さんからりんごを100個くらい届けてもらって、それを家族で一冬かけて楽しんでいたくらいのりんご好き一家で育ったルークです

今は一人暮らしだし一度にたくさん頼むのはやめていろんなりんごを少しずつネットで買ってはむしゃむしゃ食べてます

あ、ちなみにこの記事書いたきっかけはですね、

「青りんごって生で食べれるの?てか美味しくなさそう」って友達に言われて衝撃を受けたからです

確かにりんごといえばまあ赤いやつだよね、うんうんわかるよ、友達に罪はないよね、

 

ばかちんが!!!!!!!!!!とおでこを軽く殴っときました(デコピン)

 

青りんご、美味しいよ・・・みんな食べてみてや〜・・・

それではまたっ