お菓子の知識

お菓子(洋菓子)に使われるクリームの種類を分かりやすくまとめてみた

ルークです

お菓子作り、特に洋菓子作りにとって欠かせない存在

そう、クリーム

ショートケーキには生クリームを泡立てたホイップクリーム、シュークリームには卵を使って作るカスタードクリームなどなど、お菓子によっては「このお菓子にはこのクリーム!」と定番化されて るものも多いし、知ってる方も多いですよね

最近のパティスリー(ケーキ屋さん)では、ショーケースのケーキの説明を1つ1つ写真やイラストを使って説明しているお店も多いですが、

そこには見慣れないクリームの名前が書いてあることもしばしば・・・

お菓子に使われるクリームには意外とたくさんの種類があって、また、日本語とフランス語で別々の呼び名があったりします

むむ、ごちゃごちゃしそうだぞ・・・!

と、いうことで

定番のクリームから、知ってたら物知り!なクリームまで、お菓子に使われるクリームの種類をまとめてみました!

お菓子に使われる基本のクリーム

まずは定番のクリームから

ホイップクリーム(クレーム・シャンティ)

一番定番といえば!ホイップクリームゥ!!ふうぅぅ!!

普通に生クリームと呼んだりもします、その名の通り生クリームを泡立てたクリームのことで、ホールケーキのデコレーションやムースに加えたりと、洋生菓子作りには欠かせないものです

フランス語では、クレーム・シャンティ(Crème Chantilly)、またはクレーム・フェッテ(Crème fouettlée)と言います

クレーム・シャンティとクレーム・フェッテの違い

クレーム・シャンティクレーム・フェッテは、両方ともホイップクリームの意味ですが、明確な違いがあります

それは、砂糖を加えているかどうか!

砂糖を加えて泡立てたのがクレーム・シャンティ、砂糖を加えない、甘くないホイップクリームがクレーム・フェッテ!これあんまり知ってる人少ないかも

カスタードクリーム(クレーム・パティシエール)

みんな大好きカスタード

カスタードは卵黄、砂糖、牛乳、粉(薄力粉やコーンスターチ)が基本的な材料で、レシピによってバニラや洋酒で香りをつけたり、バターでコクを出したりするものもあります

代表的なお菓子はもちろん、シュークリームですよね!!

フランス語ではクレーム・パティシエール(Crème pâtissière)と言いまして、これは「パティスリー(ケーキ屋さん)のクリーム」という意味

「クレーム・パティシエールはその店の顔」と言われるくらい、生菓子にも焼き菓子にもよく使われるクリームです

そのまま使われることも多いですが、他の材料と組み合わせてまた別のクリームに進化もしてしまうクリームなんです・・・しゅごい

詳しくはのちほどっ

バタークリーム(クレーム・オ・ブール)

バタークリームはその名の通り、バターをベースとして作ったクリームです

フランス語ではクレーム・オ・ブール(crème au beurre)と言います(ブールはバターという意味)

流行りのふわふわパンケーキにもよく、ホイップクリームと一緒にバタークリームが乗ってたりしますよね~

バタークリームは作り方によって種類があるよ

一概にバタークリームといっても、「バターに何を合わせるか?」で種類が分かれること、ご存じですか?

代表的な3つのバタークリームはこちら

イタリアンメレンゲのバタークリーム

卵白に熱いシロップを加えてしっかり泡立てるイタリアンメレンゲを、バターと合わせたクリーム

卵白のみであっさりとして余計な味が入らないので、フルーツなど、合わせるものの味を生かしたいお菓子に向いています

真っ白いクリームなので、発色をきれいに出したいお菓子にも◎!

パータ・ボンブのバタークリーム

パータ・ボンブとは、卵黄、砂糖、水を泡立てながら加熱したもの

そいつをバターと合わせたパータ・ボンブタイプのバタークリームは、卵の風味の強いコクのあるバタークリームなので、コーヒーやチョコレートなんかの主張の強い素材と合わせると威力を発揮します

アングレーズのバタークリーム

アングレーズは、カスタードクリームの粉が入ってないバージョンのゆるめのソースで、これをバターと合わせてクリームにします

卵黄ベースなのでパータ・ボンブのバタークリームと似ていますが、アングレーズの法が牛乳が入っているのでミルキーで、軽いクリームに仕上がります

こちらも、コーヒーやチョコレートなんかとよく合います

アーモンドクリーム(クレーム・ダマンド)

アーモンドクリームは、焼き菓子で使われるクリームです

フランス語ではクレーム・ダマンド(Crème d’amande)、通称ダマンド!

ケーキ屋さんではほぼほぼ、アーモンドクリームではなくダマンド、と呼ばれてます

バター、砂糖、卵、アーモンドプードルを混ぜ合わせたクリームで、卵を加熱しないので、クリームを作ってからタルトやパイに詰めて焼き上げます

一番使われるのが、タルトじゃないかなぁ

でもよくこういう会話聞きません?

A「タルトってさぁ、どっちが好き?あの、クリームのやつと、なんかしっとりしてるやつ」

B「私はクリームのタルトが好き!」

みたいな

しっとりしてる部分な、アーモンドクリームとか、ダマンド言うねん、

あんまり知らない方が多いのかなぁーとか思ったり

ちなみにルークさんはアーモンドクリームとカスタード両方が好きですw

基本のクリームを組み合わせて作るクリーム

ここからは、上で書いた基本のクリームを合わせて作るクリームたちのご紹介です

クレーム・ディプロマット(Crème diplomate)

クレーム・ディプロマットは、カスタードクリームとホイップクリームを混ぜ合わせたクリームのことです 略してディプロマ 日本語だとホイップカスタードですね

ふんわりと軽いクリームなので、「軽く、軽快に」を意味するレジェールをつけて、クレーム・レジェール(Crème légère)と呼ばれたりもします

ディプロマを使うお菓子といえば、やっぱりシュークリーム!

カスタードとホイップクリームを別々に入れて2層のシュークリームもあるけど、ルークさんはディプロマタイプが好きです

クレーム・ムースリーヌ(Crème mousseline )

クレーム・ムースリーヌは、カスタードクリームとバターを混ぜ合わせたクリームです

カスタードクリームに、ふんわりと空気を含ませたバターを合わせて作るこのクリームは、パリブレストトロペジェンヌ(ブリオッシュにクリームを挟んだもの)に使われることが多いです

クレーム・シブースト(Crème chiboust)

カスタードクリームに、イタリアンメレンゲ(卵白に熱いシロップを加えて作るメレンゲ)を混ぜ合わせたクリームを、クレーム・シブーストといいます

その名の通り、シブーストというお菓子に使われるクリームで、1840年頃にパリの菓子職人・シブースト氏が考案したのでこの名前がついたと言われています

クレーム・フランジパーヌ(Crème frangipane)

クレーム・フランジパーヌは、カスタードクリームにアーモンドクリームを混ぜ合わせたクリームです

アーモンドクリームと同じようにタルトに詰めたりして、焼き菓子に使われるクリームです

フランスの伝統菓子ガレット・デ・ロワは、このクレーム・フランジパーヌを使うのが特徴!

まとめ

いかがでしたか?

クリームの種類は、思ったよりたくさんあるんだよぉぉ

ここで紹介した他にも、細かく分ければまだまだあります

お菓子を作る上でクリームは重要なポイントなので、それぞれの特徴と、合うお菓子を知っておくともっとお菓子作りの可能性が広がるはずっ

それではまたっ